こんにちは!ゆきかもめです。
「11月の三連休にディズニーシーに遊びに行こう!」と計画している方はたくさんおられると思います。
しかし勤労感謝の日あたりはクリスマスシーズンに突入しているため、ディズニーリゾートは混雑しやすいです。
・実際どれぐらい混んでいるのだろう?
・待ち時間は?
・ファストパスはとれるのかな?
そんなことが気になっている方向けに、実際に勤労感謝の日による三連休の初日にディズニーシーに行ってきた私が混み具合・待ち時間についてまとめます!
11月三連休初日にディズニーシー行きました!混み具合は?
ファストパスは15時にはなくなっていた
私がディズニーシーに行った日は、ファストパス対象アトラクションの海底2万マイル、マーメイドラグーンシアターが終日運休、トイストーリーマニアが調整中だったせいか、ファストパスがなくなるのが早かったです。
ファストパスがなくなりやすそうなアトラクション(センターオブジアース、タワーオブテラー、インディージョーンズ)を取り切った後には、比較的残りやすいレイジングスピリッツやマジックランプシアターがなくなってしまっていました。
三連休初日は3枚のファストパスをゲットできれば御の字かもしれません。
ファストパス対象アトラクションにいくつも乗りたい場合は、開演直後にファストパスをとったらすぐにスタンバイ列に並ぶことをおすすめします。
ニモ&フレンズ・シーライダーは常に100分待ち!
ディズニーシーの最新アトラクション、ニモ&フレンズ・シーライダーはお昼過ぎにはファストパスの発券が終了してしまっていました。
常に100分待ちで、夜になっても待ち時間は縮みませんでした。
三連休初日は閉演ギリギリまで滞在するお客さんが多いのかもしれません。
食べ歩きフード(ポップコーン)は30分待つことも…
ディズニーといえばポップコーン!というイメージなのは私だけではないはずです。
どのポップコーンショップも大行列で、午前中~夕方くらいまでは30分待ちが当たり前だった気がします。
ブラックペッパーなど大人向けの味のポップコーンの列は比較的短かったです。
ポップコーン列に何度も並んでいると時間がもったいないので、バゲットケースを買って一日分を一度に購入してしまうことをおすすめします。
並ぶ時間が短くてすむアトラクションは?
一日を通して待ち時間が短かったアトラクションは以下の2つです。
・シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
・キャラバンカルーセル
どちらも「アラビアンコースト」エリアの乗り物です。
常に15分~30分程度の待ち時間だったので、ファストパスの合間に乗るのにおすすめです。
シンドバッドのアトラクションは所要時間が約10分と比較的長く、歩き疲れたときにうってつけです♪
意外と混んでいたアトラクションは?
一日を通して意外と混んでいたのが、ディズニーシー・トランジットスチーマーラインです。
広大なディズニーシーを船に乗って移動する乗り物がわりのアトラクションですが、乗るエリアによっては40分待ちということもありました。
景色を楽しみたい!というときにはそれぐらい待つのもアリでしょうが、移動手段として活用するにはイマイチでした・・・歩いたほうがはやいです
11月三連休、ディズニーシーで混雑を避けるためには?
11月の三連休初日は、ファストパスが三枚程度しか発券できないし、ポップコーンも30分の行列…とかなり混雑していました。
混雑を避けつつもディズニーを満喫したいなら、一足早く入園できたり、ファストパスチケットが貰えるディズニーの「バケーションパッケージプラン」で宿泊するのが一番です。
少々お値段は張りますが…なかなかディズニーに来れない!という遠方の方は利用する価値があると思います。
>>ディズニーリゾートホテルの公式サイトはこちら
>>楽天ポイントが貯まる・使える!お得な楽天トラベルからも予約ができます♪